-
MS91501BD-LP8K(iCE40LP8K FPGA開発ボード)
¥7,950
MS91501BD-LP8KボードはLattice Semiconductor 社製iCE40シリーズLP8K FPGAを使用したFPGA開発ボードです。 iCE40 LP8KはLogic Cell数 7,680個 RAM bit数 128Kbits PLL2個 最大I/O数178のデバイスです。本基板に搭載されているデバイスはLP8K-CM81で、このデバイスの最大I/O数は63ですが、本基板から外部接続可能な最大I/O数は52となっております。 本ボードには電源回路、クロック用発信器、コンフィグレーションスイッチ、汎用スイッチ(リセットスイッチ)、コンフィグレーション用回路、コンフィグレーション用ROMが装備され、Lattice Semiconductor社が提供するフリーのFPGA開発ソフトiCEcube2を使用して、すぐに開発が始められるボードとなっています。 また本ボードは、iCE40シリーズに特有の3種のコンフィグレーション動作モードがサポートされています。 すなわち、コンフィグレーションデータをFPGAへ直接書き込むコンフィグレーション動作モード、基板上のシリアルフラッシュROMにコンフィグレーションデータを書込み、このSPIフラッシュからFPGAのコンフィグレーションデータを書き込むコンフィグレーション動作モード、FPGA内部の不揮発性メモリ(NVCM)にコンフィグレーションデータを書込み、このFPGA内部NVCMからコンフィグレーションを行うコンフィグレーション動作モードの3種のコンフィグレーション動作モードをサポートします。(特許第6488683号)開発完了後のコンフィグレーションデータをNVCMに格納して使用することによって回路データの秘匿性を担保することができます。従ってユーザーのシステム内で本ボードをそのまま使用することも可能と考えています。 これらのコンフィグレーションにはLattice Semiconductor社が提供するUSB Cable ispDOWNLOAD cable(HW-USBN-2A)を使用します。 なお、在庫限りで販売終了となります。
-
MS91501BD-LP4K(iCE40LP4K FPGA開発ボード)
¥7,150
MS91501BDボードはLattice Semiconductor 社製iCE40シリーズLP4K FPGAを使用したFPGA開発ボードです。 iCE40 LP4KはLogic Cell数 3,520個 RAM bit数 80Kbits PLL2個 最大I/O数167のデバイスです。本基板に搭載されているデバイスはLP4K-CM81で、このデバイスの最大I/O数は63ですが、本基板から外部接続可能な最大I/O数は52となっております。 本ボードには電源回路、クロック用発信器、コンフィグレーションスイッチ、汎用スイッチ(リセットスイッチ)、コンフィグレーション用回路、コンフィグレーション用ROMが装備され、Lattice Semiconductor社が提供するフリーのFPGA開発ソフトiCEcube2を使用して、すぐに開発が始められるボードとなっています。 また本ボードは、iCE40シリーズに特有の3種のコンフィグレーション動作モードがサポートされています。 すなわち、コンフィグレーションデータをFPGAへ直接書き込むコンフィグレーション動作モード、基板上のシリアルフラッシュROMにコンフィグレーションデータを書込み、このSPIフラッシュからFPGAのコンフィグレーションデータを書き込むコンフィグレーション動作モード、FPGA内部の不揮発性メモリ(NVCM)にコンフィグレーションデータを書込み、このFPGA内部NVCMからコンフィグレーションを行うコンフィグレーション動作モードの3種のコンフィグレーション動作モードをサポートします。(特許第6488683号)開発完了後のコンフィグレーションデータをNVCMに格納して使用することによって回路データの秘匿性を担保することができます。従ってユーザーのシステム内で本ボードをそのまま使用することも可能と考えています。 これらのコンフィグレーションにはLattice Semiconductor社が提供するUSB Cable ispDOWNLOAD cable(HW-USBN-2A)を使用します。 なお、在庫限りで販売終了となります。
-
MS91900BD(iCE40UP5K FPGA開発ボード)
¥7,150
MS91900BDボードはLattice Semiconductor 社製iCE40UPシリーズUP5K FPGAを使用したFPGA開発ボードです。 iCE40 UP5KはLogic Cell数 5,280個 Embedded RAM bit数 120Kbits SRAM bit数1024Kbit PLL1個 DSP Block 8個 最大User I/O数39のデバイスです。本基板に搭載されているデバイスはUP5K--UWG30ITRで、このデバイスの最大I/O数は21ですが、本基板から外部接続可能な最大I/O数は16となっております。 本ボードにはUSB I/Fデバイス、電源回路、クロック用発振器、コンフィグレーションスイッチ、コンフィグレーション用回路、コンフィグレーション用Flash ROMが装備され、Lattice Semiconductor社が提供するフリーのFPGA開発ソフトiCEcube2又はLattice Radiantを使用して、すぐに開発が始められるボードとなっています。 本ボードに搭載のFPGAにはDSPブロックが8個搭載されているため、本ボードをセンサーインターフェース等のIOT用途等に使用することにより、フィルター演算等を行った後のセンサーデータをCPUに転送するセンサーインターフェース回路を構築することができます。このように本ボードを使用することによってCPUの負荷を減らすシステムの構築が可能です。 また本ボードは、iCE40シリーズに特有の3種のコンフィグレーション動作モードがサポートされています。 すなわち、コンフィグレーションデータをFPGAへ直接書き込むコンフィグレーション動作モード、基板上のシリアルフラッシュROMにコンフィグレーションデータを書込み、このSPIフラッシュからFPGAのコンフィグレーションデータを書き込むコンフィグレーション動作モード、FPGA内部の不揮発性メモリ(NVCM)にコンフィグレーションデータを書込み、このFPGA内部NVCMからコンフィグレーションを行うコンフィグレーション動作モードの3種のコンフィグレーション動作モードをサポートします。(特許第6488683号)開発完了後のコンフィグレーションデータをNVCMに格納して使用することによって回路データの秘匿性を担保することができます。従ってユーザーのシステム内で本ボードをそのまま使用することも可能と考えています。 これらのコンフィグレーションデータの格納はUSB Mini CableでPCと本ボード間を接続し、Lattice Semiconductor社が提供するDiamond Programmerソフトを使用して行います 。 また、本ボードのジャンパSW JP5、JP6からコンフィグレーション用の信号を接続するケーブルを作成し用意すると、本ボードをUSB Mini USBケーブルでPCと接続することにより本ボードがコンフィグレーション用のプログラミングケーブルとして使用できます。 なお、在庫限りで販売終了となります。
-
CRC_16_a CRC生成、チェック回路(Verilog-HDL)
¥4,950
CRC16の生成、チェック回路RTLデータ(Verilog-HDL) CRCデータの生成、チェック回路データです。 RTL:Verilog-HDL形式 生成多項式:G(X)=X16+X12+X5+1 (CRC-ITU_T勧告に準拠) 初期値:0000’h X16を乗算してX16+X12+X5+1で除算するタイプの回路 です。 ダウンロードデータはzip形式ファイルですが、 内部は Verilogソースファイルと 回路の構造、動作、使用法の説明文書のpdf形式ファイル の2ファイルで構成されています。 データのダウンロードはデータ化け等を防ぐため、PCからを推奨します。 また、データをダウンロードした方は以下の使用許諾契約に合意したものとします。 IPモジュールの使用許諾契約 本サイトでIPモジュールを購入した者(以下甲という)はメガシス株式会社(以下乙という)の開発したIPモジュールの乙から甲への販売に関して以下に記す内容に合意したものとする。 第1条 目的 本使用許諾契約の目的は乙が甲にIPモジュールを販売する際に甲及び乙が履行すべき事項について定めるものである。 第2条 対象 本使用許諾契約は乙が甲に販売する当該IPモジュールを対象とする。 第3条 使用権 甲は乙から販売されたIPモジュールについて以下の使用権を有する。 1) 第4条の第一項及び第5条の第一項を除いて、提供されたソースコード等について非独占的に使用する事ができる。 第4条 再販売の禁止 1) 甲はいかなる事情にあっても乙の提供する仕様書、ソースコード、テストベンチEDIFネットリスト等を甲から甲以外の第三者に販売してはならない。 2) 但し、甲が乙の提供するIPモジュールを組み込んだ製品を第三者へ販売することを妨げるものではない。 第5条 機密保持 1)甲は乙の提供するIPモジュールの仕様書、ソースコード、テストベンチ、EDIFネットリスト等の乙から甲に提供される情報を第三者に開示することはでき ない。 2) 但し、上記の仕様書等に記載された技術情報のうち乙から甲への販売時点ですでに公知となっている情報、すでに甲が所有していた情報、販売後に第三者によって公知となった情報、甲が第三者から機密保持義務を伴うことなく入手した情報についてはこの限りではない。 第6条 保証 1) 乙は本IPモジュールが特定の目的に完全に適合することを保証するものではない。 2) 甲は本IPモジュールの使用に伴うすべてのリスクを負うものとする。 第7条 知的財産権 1)IPモジュールに関するすべての知的財産権は乙に帰属する。 2)また、乙は提供するIPモジュールに関する工業所有権等の知的所有権を保証するものではない。 第8条 契約の解除 甲又は乙が以下の事項のいずれかに該当する場合には、相手方への文書による通知により本使用許諾契約を解除することができる。 1) 本使用許諾契約の定めに違反したとき。 2) 振り出した手形又は小切手が不渡り処分を受けたとき並びに支払い停止の状態になったとき。 3) 破産の申し立て、商法上の整理開始の申し立て、特別清算開始の申し立て、和議開始の申し立て及び会社更生開始の事実が生じたとき。 4) 第三者より仮差し押さえ、仮処分、強制執行を受ける等、資産状況が極度に悪化したとき。 第9条 契約の期間 本契約の期間は契約日から1年間とする。但し,甲、乙いずれかから契約終了日の1ヶ月前までに書面による申し出が無い限りは、本契約は1年間更新されるものとし、以降同様に甲、乙いずれかから延長された契約期間の終了の1ヶ月前までに書面による申し出がない場合には、1年毎に自動的に更新されるものとする。 第10条 協議 本使用許諾契約に明記されていない事項について疑義または問題が生じたときには双方誠意を持って協議し解決をはかるものとする。 以上
-
CRC_16_b CRC生成、チェック回路(Verilog-HDL)
¥4,950
CRC16の生成、チェック回路RTLデータ(Verilog-HDL) CRCデータの生成、チェック回路データです。 RTL:Verilog-HDL形式 生成多項式:G(X)=X16+X12+X5+1 (CRC-ITU-Tの勧告に準拠) 初期値:0000’h 単純にX16+X12+X5+1で除算するタイプの回路 です。 ダウンロードデータはzip形式ファイルですが、 内部は Verilogソースファイルと 回路の構造、動作、使用法の説明文書のpdf形式ファイル の2ファイルで構成されています。 データのダウンロードはデータ化け等を防ぐため、PCからを推奨します。 また、データをダウンロードした方は以下の使用許諾契約に合意したものとします。 IPモジュールの使用許諾契約 本サイトでIPモジュールを購入した者(以下甲という)はメガシス株式会社(以下乙という)の開発したIPモジュールの乙から甲への販売に関して以下に記す内容に合意したものとする。 第1条 目的 本使用許諾契約の目的は乙が甲にIPモジュールを販売する際に甲及び乙が履行すべき事項について定めるものである。 第2条 対象 本使用許諾契約は乙が甲に販売する当該IPモジュールを対象とする。 第3条 使用権 甲は乙から販売されたIPモジュールについて以下の使用権を有する。 1) 第4条の第一項及び第5条の第一項を除いて、提供されたソースコード等について非独占的に使用する事ができる。 第4条 再販売の禁止 1) 甲はいかなる事情にあっても乙の提供する仕様書、ソースコード、テストベンチEDIFネットリスト等を甲から甲以外の第三者に販売してはならない。 2) 但し、甲が乙の提供するIPモジュールを組み込んだ製品を第三者へ販売することを妨げるものではない。 第5条 機密保持 1)甲は乙の提供するIPモジュールの仕様書、ソースコード、テストベンチ、EDIFネットリスト等の乙から甲に提供される情報を第三者に開示することはでき ない。 2) 但し、上記の仕様書等に記載された技術情報のうち乙から甲への販売時点ですでに公知となっている情報、すでに甲が所有していた情報、販売後に第三者によって公知となった情報、甲が第三者から機密保持義務を伴うことなく入手した情報についてはこの限りではない。 第6条 保証 1) 乙は本IPモジュールが特定の目的に完全に適合することを保証するものではない。 2) 甲は本IPモジュールの使用に伴うすべてのリスクを負うものとする。 第7条 知的財産権 1)IPモジュールに関するすべての知的財産権は乙に帰属する。 2)また、乙は提供するIPモジュールに関する工業所有権等の知的所有権を保証するものではない。 第8条 契約の解除 甲又は乙が以下の事項のいずれかに該当する場合には、相手方への文書による通知により本使用許諾契約を解除することができる。 1) 本使用許諾契約の定めに違反したとき。 2) 振り出した手形又は小切手が不渡り処分を受けたとき並びに支払い停止の状態になったとき。 3) 破産の申し立て、商法上の整理開始の申し立て、特別清算開始の申し立て、和議開始の申し立て及び会社更生開始の事実が生じたとき。 4) 第三者より仮差し押さえ、仮処分、強制執行を受ける等、資産状況が極度に悪化したとき。 第9条 契約の期間 本契約の期間は契約日から1年間とする。但し,甲、乙いずれかから契約終了日の1ヶ月前までに書面による申し出が無い限りは、本契約は1年間更新されるものとし、以降同様に甲、乙いずれかから延長された契約期間の終了の1ヶ月前までに書面による申し出がない場合には、1年毎に自動的に更新されるものとする。 第10条 協議 本使用許諾契約に明記されていない事項について疑義または問題が生じたときには双方誠意を持って協議し解決をはかるものとする。 以上
-
CRC_16_ab CRC生成、チェック回路(Verilog-HDL)
¥9,800
CRC16の生成、チェック回路RTLデータ(Verilog-HDL) (CRC_16_aとCRC_16_bの両方の回路が入っています。) CRCデータの生成、チェック回路データです。 RTL:Verilog-HDL形式 生成多項式:G(X)=X16+X12+X5+1 (CRC-ITU_T勧告に準拠) 初期値:0000’h X16を乗算してX16+X12+X5+1で除算するタイプの回路 と 単純にX16+X12+X5+1で除算するタイプの回路 の両方が入っています。 ダウンロードデータはzip形式ファイルですが、 内部は Verilogソースファイル、CRC_16_a.v、CRC_16_b.vと CRC_16_aとCRC_16_bのそれぞれについて、 回路の構造、動作、使用法の説明文書のpdf形式ファイル が入っています。 データのダウンロードはデータ化け等を防ぐため、PCからを推奨します。 また、データをダウンロードした方は以下の使用許諾契約に合意したものとします。 IPモジュールの使用許諾契約 本サイトでIPモジュールを購入した者(以下甲という)はメガシス株式会社(以下乙という)の開発したIPモジュールの乙から甲への販売に関して以下に記す内容に合意したものとする。 第1条 目的 本使用許諾契約の目的は乙が甲にIPモジュールを販売する際に甲及び乙が履行すべき事項について定めるものである。 第2条 対象 本使用許諾契約は乙が甲に販売するIPモジュールを対象とする。 第3条 使用権 甲は乙から販売されたIPモジュールについて以下の使用権を有する。 1) 第4条の第一項及び第5条の第一項を除いて、提供されたソースコード等について非独占的に使用する事ができる。 第4条 再販売の禁止 1) 甲はいかなる事情にあっても乙の提供する仕様書、ソースコード、テストベンチEDIFネットリスト等を甲から甲以外の第三者に販売してはならない。 2) 但し、甲が乙の提供するIPモジュールを組み込んだ製品を第三者へ販売することを妨げるものではない。 第5条 機密保持 1)甲は乙の提供するIPモジュールの仕様書、ソースコード、テストベンチ、EDIFネットリスト等の乙から甲に提供される情報を第三者に開示することはでき ない。 2) 但し、上記の仕様書等に記載された技術情報のうち乙から甲への販売時点ですでに公知となっている情報、すでに甲が所有していた情報、販売後に第三者によって公知となった情報、甲が第三者から機密保持義務を伴うことなく入手した情報についてはこの限りではない。 第6条 保証 1) 乙は本IPモジュールが特定の目的に適合することを保証するものではない。 2) 甲は本IPモジュールの使用に伴うリスクを全て負うものとする。 第7条 知的財産権 1)IPモジュールに関するすべての知的財産権は乙に帰属する。 2)また、乙は提供するIPモジュールに関する工業所有権等の知的所有権を保証するものではない。 第8条 契約の解除 甲又は乙が以下の事項のいずれかに該当する場合には、相手方への文書による通知により本使用許諾契約を解除することができる。 1) 本使用許諾契約の定めに違反したとき。 2) 振り出した手形又は小切手が不渡り処分を受けたとき並びに支払い停止の状態になったとき。 3) 破産の申し立て、商法上の整理開始の申し立て、特別清算開始の申し立て、和議開始の申し立て及び会社更生開始の事実が生じたとき。 4) 第三者より仮差し押さえ、仮処分、強制執行を受ける等、資産状況が極度に悪化したとき。 第9条 契約の期間 本契約の期間は契約日から1年間とする。但し,甲、乙いずれかから契約終了日の1ヶ月前までに書面による申し出が無い限りは、本契約は1年間更新されるものとし、以降同様に甲、乙いずれかから延長された契約期間の終了の1ヶ月前までに書面による申し出がない場合には、1年毎に自動的に更新されるものとする。 第10条 協議 本使用許諾契約に明記されていない事項について疑義または問題が生じたときには双方誠意を持って協議し解決をはかるものとする。 以上
-
CRC_16_c CRC生成、チェック回路(VHDL)
¥4,950
CRC16の生成、チェック回路RTLデータ(VHDL) CRCデータの生成、チェック回路データです。 RTL:VHDL形式 生成多項式:G(X)=X16+X12+X5+1 (CRC-ITU_T勧告に準拠) 初期値:0000’h X16を乗算してX16+X12+X5+1で除算するタイプの回路 です。 ダウンロードデータはzip形式ファイルですが、 内部は VHDLソースファイルと 回路の構造、動作、使用法の説明文書のpdf形式ファイル の2ファイルで構成されています。 データのダウンロードはデータ化け等を防ぐため、PCからを推奨します。 また、データをダウンロードした方は以下の使用許諾契約に合意したものとします。 IPモジュールの使用許諾契約 本サイトでIPモジュールを購入した者(以下甲という)はメガシス株式会社(以下乙という)の開発したIPモジュールの乙から甲への販売に関して以下に記す内容に合意したものとする。 第1条 目的 本使用許諾契約の目的は乙が甲にIPモジュールを販売する際に甲及び乙が履行すべき事項について定めるものである。 第2条 対象 本使用許諾契約は乙が甲に販売する当該IPモジュールを対象とする。 第3条 使用権 甲は乙から販売されたIPモジュールについて以下の使用権を有する。 1) 第4条の第一項及び第5条の第一項を除いて、提供されたソースコード等について非独占的に使用する事ができる。 第4条 再販売の禁止 1) 甲はいかなる事情にあっても乙の提供する仕様書、ソースコード、テストベンチEDIFネットリスト等を甲から甲以外の第三者に販売してはならない。 2) 但し、甲が乙の提供するIPモジュールを組み込んだ製品を第三者へ販売することを妨げるものではない。 第5条 機密保持 1)甲は乙の提供するIPモジュールの仕様書、ソースコード、テストベンチ、EDIFネットリスト等の乙から甲に提供される情報を第三者に開示することはでき ない。 2) 但し、上記の仕様書等に記載された技術情報のうち乙から甲への販売時点ですでに公知となっている情報、すでに甲が所有していた情報、販売後に第三者によって公知となった情報、甲が第三者から機密保持義務を伴うことなく入手した情報についてはこの限りではない。 第6条 保証 1) 乙は本IPモジュールが特定の目的に完全に適合することを保証するものではない。 2) 甲は本IPモジュールの使用に伴うすべてのリスクを負うものとする。 第7条 知的財産権 1)IPモジュールに関するすべての知的財産権は乙に帰属する。 2)また、乙は提供するIPモジュールに関する工業所有権等の知的所有権を保証するものではない。 第8条 契約の解除 甲又は乙が以下の事項のいずれかに該当する場合には、相手方への文書による通知により本使用許諾契約を解除することができる。 1) 本使用許諾契約の定めに違反したとき。 2) 振り出した手形又は小切手が不渡り処分を受けたとき並びに支払い停止の状態になったとき。 3) 破産の申し立て、商法上の整理開始の申し立て、特別清算開始の申し立て、和議開始の申し立て及び会社更生開始の事実が生じたとき。 4) 第三者より仮差し押さえ、仮処分、強制執行を受ける等、資産状況が極度に悪化したとき。 第9条 契約の期間 本契約の期間は契約日から1年間とする。但し,甲、乙いずれかから契約終了日の1ヶ月前までに書面による申し出が無い限りは、本契約は1年間更新されるものとし、以降同様に甲、乙いずれかから延長された契約期間の終了の1ヶ月前までに書面による申し出がない場合には、1年毎に自動的に更新されるものとする。 第10条 協議 本使用許諾契約に明記されていない事項について疑義または問題が生じたときには双方誠意を持って協議し解決をはかるものとする。 以上
-
CRC_16_d CRC生成、チェック回路(VHDL)
¥4,950
CRC16の生成、チェック回路RTLデータ(VHDL) CRCデータの生成、チェック回路データです。 RTL:VHDL形式 生成多項式:G(X)=X16+X12+X5+1 (CRC-ITU_T勧告に準拠) 初期値:0000’h 単純にX16+X12+X5+1で除算するタイプの回路 です。 ダウンロードデータはzip形式ファイルですが、 内部は VHDLソースファイルと 回路の構造、動作、使用法の説明文書のpdf形式ファイル の2ファイルで構成されています。 データのダウンロードはデータ化け等を防ぐため、PCからを推奨します。 また、データをダウンロードした方は以下の使用許諾契約に合意したものとします。 IPモジュールの使用許諾契約 本サイトでIPモジュールを購入した者(以下甲という)はメガシス株式会社(以下乙という)の開発したIPモジュールの乙から甲への販売に関して以下に記す内容に合意したものとする。 第1条 目的 本使用許諾契約の目的は乙が甲にIPモジュールを販売する際に甲及び乙が履行すべき事項について定めるものである。 第2条 対象 本使用許諾契約は乙が甲に販売する当該IPモジュールを対象とする。 第3条 使用権 甲は乙から販売されたIPモジュールについて以下の使用権を有する。 1) 第4条の第一項及び第5条の第一項を除いて、提供されたソースコード等について非独占的に使用する事ができる。 第4条 再販売の禁止 1) 甲はいかなる事情にあっても乙の提供する仕様書、ソースコード、テストベンチEDIFネットリスト等を甲から甲以外の第三者に販売してはならない。 2) 但し、甲が乙の提供するIPモジュールを組み込んだ製品を第三者へ販売することを妨げるものではない。 第5条 機密保持 1)甲は乙の提供するIPモジュールの仕様書、ソースコード、テストベンチ、EDIFネットリスト等の乙から甲に提供される情報を第三者に開示することはでき ない。 2) 但し、上記の仕様書等に記載された技術情報のうち乙から甲への販売時点ですでに公知となっている情報、すでに甲が所有していた情報、販売後に第三者によって公知となった情報、甲が第三者から機密保持義務を伴うことなく入手した情報についてはこの限りではない。 第6条 保証 1) 乙は本IPモジュールが特定の目的に完全に適合することを保証するものではない。 2) 甲は本IPモジュールの使用に伴うすべてのリスクを負うものとする。 第7条 知的財産権 1)IPモジュールに関するすべての知的財産権は乙に帰属する。 2)また、乙は提供するIPモジュールに関する工業所有権等の知的所有権を保証するものではない。 第8条 契約の解除 甲又は乙が以下の事項のいずれかに該当する場合には、相手方への文書による通知により本使用許諾契約を解除することができる。 1) 本使用許諾契約の定めに違反したとき。 2) 振り出した手形又は小切手が不渡り処分を受けたとき並びに支払い停止の状態になったとき。 3) 破産の申し立て、商法上の整理開始の申し立て、特別清算開始の申し立て、和議開始の申し立て及び会社更生開始の事実が生じたとき。 4) 第三者より仮差し押さえ、仮処分、強制執行を受ける等、資産状況が極度に悪化したとき。 第9条 契約の期間 本契約の期間は契約日から1年間とする。但し,甲、乙いずれかから契約終了日の1ヶ月前までに書面による申し出が無い限りは、本契約は1年間更新されるものとし、以降同様に甲、乙いずれかから延長された契約期間の終了の1ヶ月前までに書面による申し出がない場合には、1年毎に自動的に更新されるものとする。 第10条 協議 本使用許諾契約に明記されていない事項について疑義または問題が生じたときには双方誠意を持って協議し解決をはかるものとする。 以上
-
CRC_16_cd CRC生成、チェック回路(VHDL)
¥9,800
CRC16の生成、チェック回路RTLデータ(VHDL) (CRC_16_cとCRC_16_dの両方の回路が入っています。) CRCデータの生成、チェック回路データです。 RTL:VHDL形式 生成多項式:G(X)=X16+X12+X5+1 (CRC-ITU_T勧告に準拠) 初期値:0000’h X16を乗算してX16+X12+X5+1で除算するタイプの回路 と 単純にX16+X12+X5+1で除算するタイプの回路 の両方が入っています。 ダウンロードデータはzip形式ファイルですが、 内部は VHDLソースファイル、CRC_16_c.vhd、CRC_16_d.vhdと CRC_16_cとCRC_16_dのそれぞれについて、 回路の構造、動作、使用法の説明文書のpdf形式ファイル が入っています。 データのダウンロードはデータ化け等を防ぐため、PCからを推奨します。 また、データをダウンロードした方は以下の使用許諾契約に合意したものとします。 IPモジュールの使用許諾契約 本サイトでIPモジュールを購入した者(以下甲という)はメガシス株式会社(以下乙という)の開発したIPモジュールの乙から甲への販売に関して以下に記す内容に合意したものとする。 第1条 目的 本使用許諾契約の目的は乙が甲にIPモジュールを販売する際に甲及び乙が履行すべき事項について定めるものである。 第2条 対象 本使用許諾契約は乙が甲に販売するIPモジュールを対象とする。 第3条 使用権 甲は乙から販売されたIPモジュールについて以下の使用権を有する。 1) 第4条の第一項及び第5条の第一項を除いて、提供されたソースコード等について非独占的に使用する事ができる。 第4条 再販売の禁止 1) 甲はいかなる事情にあっても乙の提供する仕様書、ソースコード、テストベンチEDIFネットリスト等を甲から甲以外の第三者に販売してはならない。 2) 但し、甲が乙の提供するIPモジュールを組み込んだ製品を第三者へ販売することを妨げるものではない。 第5条 機密保持 1)甲は乙の提供するIPモジュールの仕様書、ソースコード、テストベンチ、EDIFネットリスト等の乙から甲に提供される情報を第三者に開示することはでき ない。 2) 但し、上記の仕様書等に記載された技術情報のうち乙から甲への販売時点ですでに公知となっている情報、すでに甲が所有していた情報、販売後に第三者によって公知となった情報、甲が第三者から機密保持義務を伴うことなく入手した情報についてはこの限りではない。 第6条 保証 1) 乙は本IPモジュールが特定の目的に適合することを保証するものではない。 2) 甲は本IPモジュールの使用に伴うリスクを全て負うものとする。 第7条 知的財産権 1)IPモジュールに関するすべての知的財産権は乙に帰属する。 2)また、乙は提供するIPモジュールに関する工業所有権等の知的所有権を保証するものではない。 第8条 契約の解除 甲又は乙が以下の事項のいずれかに該当する場合には、相手方への文書による通知により本使用許諾契約を解除することができる。 1) 本使用許諾契約の定めに違反したとき。 2) 振り出した手形又は小切手が不渡り処分を受けたとき並びに支払い停止の状態になったとき。 3) 破産の申し立て、商法上の整理開始の申し立て、特別清算開始の申し立て、和議開始の申し立て及び会社更生開始の事実が生じたとき。 4) 第三者より仮差し押さえ、仮処分、強制執行を受ける等、資産状況が極度に悪化したとき。 第9条 契約の期間 本契約の期間は契約日から1年間とする。但し,甲、乙いずれかから契約終了日の1ヶ月前までに書面による申し出が無い限りは、本契約は1年間更新されるものとし、以降同様に甲、乙いずれかから延長された契約期間の終了の1ヶ月前までに書面による申し出がない場合には、1年毎に自動的に更新されるものとする。 第10条 協議 本使用許諾契約に明記されていない事項について疑義または問題が生じたときには双方誠意を持って協議し解決をはかるものとする。 以上
-
VPN接続 導入データパック
¥4,950
VPN接続用アプリ導入データパック ビジネスにおいてオフィスと自宅をつなぐVPN接続は必須ですが、設定が難しく大変なイメージがあります。そこで、このVPN接続 導入データパックを販売することにしました。 本商品は、VPN接続導入の技術者が作成したマニュアルとソフトウェアをパッケージしています。本パッケージをダウンロードしてマニュアルに従ってインストールするだけで、セキュアで高速なVPN接続が導入可能です。設定作業に時間をかけずにすぐに導入が可能となり、安心・快適なテレワークが実現できます。 ビジネスマンはもちろん、個人でも手軽に導入が可能で、プライバシー保護にも役立ちます。このVPN接続導入データパックを使って、安心・快適なテレワーク環境を手に入れましょう。 ※ご利用には、インターネット環境が必要です。 データパックの内容 VPN接続用アプリ「SoftEther VPN」を使用したVPN(Virtual Private Network)接続の導入支援データパックです。 弊社から提供するこの導入支援データパックには 1.筑波大学から開示されている資料から導入を簡単に行うために弊社でまとめましたWindows用のSoftEther VPN導入マニュアル 2.筑波大学開発のSoftEther VPN Server, SoftEther VPN Client, SoftEther VPN Bridge等からなるVPN接続用のソフトアプリ 3.弊社で動作確認に使用した上記2のソフトアプリの参考バージョン の3つがパッケージされています。 本データ中の導入マニュアルを参照しながら本データ中のソフトアプリをオフィスや店舗のPCとモバイルPC等の機器にそれぞれにインストールすることでモバイルPC等からオフィスネットワーク、オフィスPCへのVPN接続ができます。 本データ中のSoftEther VPN ServerをオフィスのPCにインストールし、 モバイルPCに本データ中のSoftEther VPN Clientをインストールすることにより モバイルPCとオフィスPC間をVPN回線で接続して、 モバイルPCからオフィスPCにアクセスすることができます。 本製品はインターネット接続環境があれば、追加の機器の導入は不要です。 本データパックのアプリだけでVPN接続が完了いたします。 また、本パッケージ中のマニュアルはWindows用に記述されていますが、 筑波大学から開示されているサイトでiOS用のソフトウェア等をダウンロードして、 本マニュアルを参照しながらPC等にインストールすることにより、 Mac用のiOSバージョンへの導入の参考にしていただけるものと思います。 さらに、SoftEther VPNは、iPhone、Android等のスマートフォンでのVPN接続にも対応しております。 スマートフォンのVPN接続に関しましても本パッケージ中のマニュアルと 筑波大学が提供しているSoftEther VPNのサイトの両方を参照することによって スマートフォンでのVPN接続を導入することができるものと思います。 なお、データ容量が大きいためデータのダウンロードはPCから行っていただくようお願いいたします。 PCからmegasys.base.ecにアクセスしてダウンロードをお願いいたします。 その他不明点等ございましたらお問い合わせいただけます様お願い申し上げます。 メガシス株式会社 ## VPN接続 導入データパック このデータパックは、安全なインターネット接続を実現するためのVPN接続に必要な情報や資料が揃っています。 ### 商品内容 - **データ形式**:提供されるデータはzip形式で、簡単にダウンロードできます。 - **構成ファイル**:VPN接続に関する設定ガイドや手順書がPDF形式で含まれています。 - **特徴**:ユーザーフレンドリーな設計で、初めての方でも安心して導入できる内容です。各ステップが詳細に説明されていますので、スムーズに環境を構築することが可能です。 ### 注意事項 データのダウンロードはデータ化け等を防ぐため、PCからを推奨します。また、データをダウンロードした方は以下の使用許諾契約に合意したものとします。 VPN接続導入データパック使用許諾契約 本パックを購入した者(以下甲という)は、本契約に記載する内容に合意したものとします。 #### 第1条 目的 本使用許諾契約の目的は、甲が本パックを利用する際の権利および義務について定めることです。 #### 第2条 対象 本使用許諾契約は甲が本パックに含まれるデータを対象とします。 #### 第3条 使用権 甲は本パックに含まれる資料について非独占的に使用する権利を有します。 #### 第4条 再販売の禁止 甲はいかなる事情においても、本パックの内容を第三者に再販売することはできません。 #### 第5条 機密保持 甲は本パックの内容や関連資料を第三者に開示してはならず、これには特に注意が必要です。 #### 第6条 保証 本パックが特定の目的に完全に適合することを保証するものではありません。 #### 第7条 知的財産権 本パックに関するすべての知的財産権は提供者に帰属します。 #### 第9条 協議 契約に明記されていない事項について問題が生じた場合は、双方が誠意をもって協議し解決を図るものとします。 以上 このVPN接続導入データパックを手に入れて、安全なインターネット環境を実現しましょう!
-
MS72003IP(Arc Tangent演算IPモジュール Verilog-HDL)
¥21,450
MS72003IPは、演算方式としてCordic法を用いた固定小数点のArc Tangent 演算IPモジュールです。ハードウェア記述言語Verilog-HDLを用いたIPモジュールとなっています。 符号付き16bitのX,Yデータを入力して符号付き16bitのtan-1(Y/X)と正数16bitの√X2+Y2 を出力します。 本IPに符号付き16ビットX,Yデータとクロック、リセット信号を入力すると入力データに相当したtan-1(Y/X)出力と√X2+Y2出力が得られます。 ● データ入力は符号付き16bit Xデータ(AIN[15:0])、Yデータ(BIN[15:0])入力で、bit15が符号、bit14とbit13の間に小数点があり、bit13からbit0は小数点以下の値となります。 ● tan-1(Y/X)(OUT[15:0])はラディアンで表す符号付きの16bitで-πからπの間の値となり、bit15が符号、bit14とbit13の間に小数点があり、bit13からbit0は小数点以下の値となります。 ● √X2+Y2 (ROOT[15:0])は正数16bitでbit15とbit14の間に小数点があり、bit14からbit0は主数点以下の値となります。 ● 本IPは最新のFPGAで合成した場合に100MHz以上のクロック速度が得られます。 内部は Verilogソースファイルと 回路の使用法の説明文書のpdf形式ファイルと 入力信号と出力信号の対応を記したtxt形式ファイル の3ファイルで構成されています。 データのダウンロードはデータ化け等を防ぐため、PCからを推奨します。 また、データをダウンロードした方は以下の使用許諾契約に合意したものとします。 IPモジュールの使用許諾契約 本サイトでIPモジュールを購入した者(以下甲という)はメガシス株式会社(以下乙という)の開発したIPモジュールの乙から甲への販売に関して以下に記す内容に合意したものとする。 第1条 目的 本使用許諾契約の目的は乙が甲にIPモジュールを販売する際に甲及び乙が履行すべき事項について定めるものである。 第2条 対象 本使用許諾契約は乙が甲に販売する当該IPモジュールを対象とする。 第3条 使用権 甲は乙から販売されたIPモジュールについて以下の使用権を有する。 1) 第4条の第一項及び第5条の第一項を除いて、提供されたソースコード等について非独占的に使用する事ができる。 第4条 再販売の禁止 1) 甲はいかなる事情にあっても乙の提供する仕様書、ソースコード、テストベンチEDIFネットリスト等を甲から甲以外の第三者に販売してはならない。 2) 但し、甲が乙の提供するIPモジュールを組み込んだ製品を第三者へ販売することを妨げるものではない。 第5条 機密保持 1)甲は乙の提供するIPモジュールの仕様書、ソースコード、テストベンチ、EDIFネットリスト等の乙から甲に提供される情報を第三者に開示することはでき ない。 2) 但し、上記の仕様書等に記載された技術情報のうち乙から甲への販売時点ですでに公知となっている情報、すでに甲が所有していた情報、販売後に第三者によって公知となった情報、甲が第三者から機密保持義務を伴うことなく入手した情報についてはこの限りではない。 第6条 保証 1) 乙は本IPモジュールが特定の目的に完全に適合することを保証するものではない。 2) 甲は本IPモジュールの使用に伴うすべてのリスクを負うものとする。 第7条 知的財産権 1)IPモジュールに関するすべての知的財産権は乙に帰属する。 2)また、乙は提供するIPモジュールに関する工業所有権等の知的所有権を保証するものではない。 第8条 契約の解除 甲又は乙が以下の事項のいずれかに該当する場合には、相手方への文書による通知により本使用許諾契約を解除することができる。 1) 本使用許諾契約の定めに違反したとき。 2) 振り出した手形又は小切手が不渡り処分を受けたとき並びに支払い停止の状態になったとき。 3) 破産の申し立て、商法上の整理開始の申し立て、特別清算開始の申し立て、和議開始の申し立て及び会社更生開始の事実が生じたとき。 4) 第三者より仮差し押さえ、仮処分、強制執行を受ける等、資産状況が極度に悪化したとき。 第9条 契約の期間 本契約の期間は契約日から1年間とする。但し,甲、乙いずれかから契約終了日の1ヶ月前までに書面による申し出が無い限りは、本契約は1年間更新されるものとし、以降同様に甲、乙いずれかから延長された契約期間の終了の1ヶ月前までに書面による申し出がない場合には、1年毎に自動的に更新されるものとする。 第10条 協議 本使用許諾契約に明記されていない事項について疑義または問題が生じたときには双方誠意を持って協議し解決をはかるものとする。 以上
-
MS72007IP(Sin Cos演算IPモジュール Verilog-HDL)
¥21,450
MS72007IPは、演算方式としてCordic法を用いた固定小数点のSin Cos 演算IPモジュールです。 ハードウェア記述言語Verilog-HDLを用いたIPモジュールとなっています。 正数16bitの0~π/2の範囲の角度データ(RIN:Radian)を入力して正数16bitのSin(RIN)と正数16bitのCos(RIN) を出力します。 本IPに正数16bitの角度データとクロック、リセット信号を入力すると入力データに相当したSIN出力とCOS出力が得られます。 ● データ入力は正数16bitの角度データ(RIN:Radian)入力で、bit15が1の桁、bit15とbit14の間に小数点があり、bit14からbit0は小数点以下の値となります。 ● Sinは正数16bitで0から1の間の値となり、bit15が1の桁、bit15とbit14の間に小数点があり、bit14からbit0は小数点以下の値となります。 ● Cosは正数16bitで0から1の間の値となり、bit15が1の桁、bit15とbit14の間に小数点があり、bit14からbit0は主数点以下の値となります。 ● 本IPは最新のFPGAで合成した場合に100MHz以上のクロック速度が得られます。 内部は Verilogソースファイルと 回路の使用法の説明文書のpdf形式ファイルと 入力信号と出力信号の対応を記したtxt形式ファイル の3ファイルで構成されています。 データのダウンロードはデータ化け等を防ぐため、PCからを推奨します。 また、データをダウンロードした方は以下の使用許諾契約に合意したものとします。 IPモジュールの使用許諾契約 本サイトでIPモジュールを購入した者(以下甲という)はメガシス株式会社(以下乙という)の開発したIPモジュールの乙から甲への販売に関して以下に記す内容に合意したものとする。 第1条 目的 本使用許諾契約の目的は乙が甲にIPモジュールを販売する際に甲及び乙が履行すべき事項について定めるものである。 第2条 対象 本使用許諾契約は乙が甲に販売する当該IPモジュールを対象とする。 第3条 使用権 甲は乙から販売されたIPモジュールについて以下の使用権を有する。 1) 第4条の第一項及び第5条の第一項を除いて、提供されたソースコード等について非独占的に使用する事ができる。 第4条 再販売の禁止 1) 甲はいかなる事情にあっても乙の提供する仕様書、ソースコード、テストベンチEDIFネットリスト等を甲から甲以外の第三者に販売してはならない。 2) 但し、甲が乙の提供するIPモジュールを組み込んだ製品を第三者へ販売することを妨げるものではない。 第5条 機密保持 1)甲は乙の提供するIPモジュールの仕様書、ソースコード、テストベンチ、EDIFネットリスト等の乙から甲に提供される情報を第三者に開示することはでき ない。 2) 但し、上記の仕様書等に記載された技術情報のうち乙から甲への販売時点ですでに公知となっている情報、すでに甲が所有していた情報、販売後に第三者によって公知となった情報、甲が第三者から機密保持義務を伴うことなく入手した情報についてはこの限りではない。 第6条 保証 1) 乙は本IPモジュールが特定の目的に完全に適合することを保証するものではない。 2) 甲は本IPモジュールの使用に伴うすべてのリスクを負うものとする。 第7条 知的財産権 1)IPモジュールに関するすべての知的財産権は乙に帰属する。 2)また、乙は提供するIPモジュールに関する工業所有権等の知的所有権を保証するものではない。 第8条 契約の解除 甲又は乙が以下の事項のいずれかに該当する場合には、相手方への文書による通知により本使用許諾契約を解除することができる。 1) 本使用許諾契約の定めに違反したとき。 2) 振り出した手形又は小切手が不渡り処分を受けたとき並びに支払い停止の状態になったとき。 3) 破産の申し立て、商法上の整理開始の申し立て、特別清算開始の申し立て、和議開始の申し立て及び会社更生開始の事実が生じたとき。 4) 第三者より仮差し押さえ、仮処分、強制執行を受ける等、資産状況が極度に悪化したとき。 第9条 契約の期間 本契約の期間は契約日から1年間とする。但し,甲、乙いずれかから契約終了日の1ヶ月前までに書面による申し出が無い限りは、本契約は1年間更新されるものとし、以降同様に甲、乙いずれかから延長された契約期間の終了の1ヶ月前までに書面による申し出がない場合には、1年毎に自動的に更新されるものとする。 第10条 協議 本使用許諾契約に明記されていない事項について疑義または問題が生じたときには双方誠意を持って協議し解決をはかるものとする。 以上
-
Lattice FPGA Programming Cable 作成マニュアル
¥1,980
商品名:Lattice FPGA Programming Cable 作成マニュアル Lattice FPGA Programming Cable作成マニュアルは、FPGAのプログラミングをスムーズにするために設計された高品質なケーブルの作成方法のマニュアルです。Lattice Semiconductor製のFPGAデバイスに対応しており、開発環境とハードウェア間の円滑なデータ転送を実現します。 本マニュアルではFTDI社製FT2232H Mini Moduleを使用してケーブルを作成する方法について記しています。 ● Latticeシリーズの全てのFPGAデバイスに対応しており、幅広い用途で活用できます。 ● USBインターフェースを採用しており、簡単に接続できます。 ● 高速なデータ転送が可能で、プログラムの書き込み時間の短縮を実現します。 本ケーブルは、Lattice Semiconductor社が提供するLattice Diamond Programmerソフトウェアと組み合わせて使用し、効率的な開発フローを構築することができます。 データのダウンロードはデータ化け等を防ぐため、PCからを推奨します。 また、商品購入に関する注意事項として、以下の使用許諾契約に合意したものとします。 使用許諾契約 本サイトで購入した者(以下甲という)はメガシス株式会社(以下乙という)の提供するプログラミングケーブル作成マニュアルの乙から甲への販売に関して以下の内容に合意したものとします。 第1条 目的 本使用許諾契約の目的は乙が甲にケーブル作成マニュアルを販売する際に甲及び乙が履行すべき事項について定めるものとします。 第2条 対象 本使用許諾契約は乙が甲に販売する当該プログラミングケーブル作成マニュアルを対象とします。 第3条 使用権 甲は乙から販売されたプログラミングケーブル作成マニュアルについて使用権を有するものとします。 第4条 再販売の禁止 甲はいかなる事情にあっても、提供する仕様書等を甲以外の第三者に販売してはならないものとします。 第5条 機密保持 甲は乙の提供する情報を第三者に開示することはできません。 第6条 保証 乙は本ケーブルが特定の用途に完全に適合することを保証するものではありません。 第7条 知的財産権 本ケーブル作成マニュアルに関するすべての知的財産権は乙に帰属します。 第8条 契約の解除 甲又は乙が契約の定めに違反したとき、相手方への文書による通知により契約を解除できます。 第9条 契約の期間 本契約の期間は契約日から1年間ですが、いずれかが契約終了日の1ヶ月前までに申し出がなければ、自動的に更新されます。 第10条 協議 本契約に明記されていない事項について疑義や問題が生じた場合、双方で協議し解決を図ることとします。 以上 是非、この機会にLattice FPGA Programming Cable作成マニュアルをご活用ください!